Skip to content

新耐震基準と旧耐震基準との違い

  • by

新耐震基準と旧耐震基準の違い
新耐震基準と旧耐震基準は、建物が地震の揺れによって倒壊や崩壊しないようにするための基準です。
新耐震基準は、1981年6月1日以降に建てられた建物に適用されています。
一方、旧耐震基準は、1950年から1981年5月までの間に建てられた建物に適用されていました。
旧耐震基準では、震度5強程度の揺れが10年に1度程度発生することを考慮して、家屋が倒壊や崩壊しないという基準が設定されていました。
しかし、この基準では、より強い地震が起こる場合についてはあまり考慮されていない側面がありました。
この点から、宮城県沖地震が教訓となりました。
宮城県沖地震では、地震による建物倒壊やブロック塀の損壊などの大きな被害が発生しました。
こうした教訓を受けて、1981年6月1日をもって新耐震基準が導入されました。
新耐震基準は、従来の旧耐震基準よりも地震の揺れに耐える性能が高くなっています。
より大きな地震に対しても安全性を確保するため、より厳しい基準が設けられています。
建物の耐震基準を確認するには、建物の建築年度を参考にすることができます。
建物が1981年6月1日以降に建てられた場合は、新耐震基準に則って建設されたと考えられます。
一方、1950年から1981年5月までの間に建てられた場合は、旧耐震基準に基づいて建設されている可能性があります。
ただし、確実な情報を得るためには、専門的な調査や建築資料の確認が必要です。
耐震基準の確認は、建物の安全性を評価する重要なステップです。
参考ページ:新耐震基準確認方法|旧耐震基準と新耐震基準の確認方法とは?
新しい耐震基準の適用時期と建物の確認方法について
日本では、1981年6月1日以降に建築された建物には新しい耐震基準が適用されるようになりました。
したがって、現在の2022年では、築40年以内の建物は基本的に新しい耐震基準で建築されていると考えられます。
しかし、築40年近くの建物を借りたり購入したりする場合には、建物の「竣工日や築年月日」だけではなく、「建築確認日」を確認することが重要です。
これは、新しい耐震基準の適用を判断するための情報として役立ちます。
実際には、建物の完成日が1981年10月と表示されていても、建築確認日が1980年10月である場合、その建物はおそらく古い耐震基準で建てられている可能性が高いと考えられます。
つまり、実際の建築確認申請が受理された日付が重要な基準となります。
これらの情報を確認することにより、借りたり購入したりする建物が新しい耐震基準に適合しているかどうかを判断することができます。
安全な建物を利用するためには、このような細かな情報に注意を払うことが大切です。